成城の鍼灸院 整体院 ボディバランス研究所 せいじょう鍼灸院 の日記
-
■肩こりの原因。東洋医学ではどう考えられているか??
2011.02.15
-
肩こりの原因。東洋医学ではどう考えられているか??
全身に300以上あるツボ
それらをつなぐ経絡というエネルギーラインには、
生命活動を維持するための
物質《気・血・水(津液)》がぐるぐる巡っています
気はすべ…
続きを読む
-
■肩こり以外の痛みの原因って何??
2011.02.14
-
肩こり以外の痛みの原因って何??
肩こり の血行不良以外の原因で、首や肩に凝りや
痛みの症状が表れることもあります
肩こり 以外の事もこの際、知っておきましょう
寝違えやむち打ちなどは、原因は明白
胸郭出口症候群は…
続きを読む
-
■悪循環のメカニズムとは?~肩こりが肩こりをよぶ~
2011.02.13
-
悪循環のメカニズムとは?~肩こりが肩こりをよぶ~
肩こり とういのは重い頭や腕を支えてるうえに、
不良姿勢で常に筋肉が引っ張られ
無理やり‘働かされている‘状態が続き、
筋肉の長時間の稼働で、結構な量の老廃物が…
続きを読む
-
■どこの筋肉に、肩こりの症状が出る??
2011.02.12
-
どこの筋肉に、肩こりの症状が出る??
肩こり の首と肩のまわりには、多くの細かい筋肉で覆われてます
可動範囲の大きい頚椎と、数多くある関節の
なかで最も自由に動く肩関節は
これらの筋肉が協調することで
スムーズに…
続きを読む
-
■肩こりは、骨格からくるもの??
2011.02.09
-
肩こりは、骨格からくるもの??
そもそもなぜ肩が凝るのか??
その元々の理由は、ひとえにヒトの骨格の構造にあるのです
2足歩行になり前脚と頭を地面から持ち上げたときから、
ふたつのプレッシャーがヒトのカラダに…
続きを読む
-
■ラジオ体操は凝りに効く??
2011.02.05
-
ラジオ体操は凝りに効く??
ラジオ体操関連の本が売れていたりと、ラジオ体操がちょっとしたブームになっています
このラジオ体操
果たして凝りほぐしにも効果があるものなのでしょうか?
答えは・・・
十分に効果があり…
続きを読む
-
■男性より女性の方が凝りやすい?
2011.02.04
-
男性より女性の方が凝りやすい?
男性よりも女性の方が、凝りを訴える方が多いが果たして本当なのでしょうか?
女性特有の 『合わない下着』 という問題はあるものの
同じ条件下であれば男女関係なく肉体的には同じように…
続きを読む
-
■もみ返しが起きるのはなぜ??
2011.02.02
-
もみ返しが起きるのはなぜ??
マッサージなど施術を受けた後
症状がかえってひどくなったように感じる‘もみ返し‘
もみ返しの直接的な原因を説明するのは難しいようです。。。
なぜなら、施術者の技量や施術の種類
受け…
続きを読む