成城の鍼灸院 整体院 ボディバランス研究所 せいじょう鍼灸院 | 日記 | ■肩こりの原因。東洋医学ではどう考えられているか??

成城の鍼灸院 整体院 成城学園前駅から徒歩5分の鍼灸院 整体院

Top >  日記 > ■肩こりの原因。東洋医学ではどう考えられているか??

成城の鍼灸院 整体院 ボディバランス研究所 せいじょう鍼灸院 の日記

■肩こりの原因。東洋医学ではどう考えられているか??

2011.02.15

きらきら!!肩こりの原因。東洋医学ではどう考えられているか??きらきら!!


東京都 整体院 鍼灸院 OVER THE TOP☆KIN 237の鍼灸師



全身に300以上あるツボそうだ!
それらをつなぐ経絡というエネルギーラインには、

生命活動を維持するための
物質《気・血・水(津液)》がぐるぐる巡っています!!


気はすべての臓器や組織の新陳代謝を促し、
カラダに熱を発生させ、体温を維持します。

菌やウイルスなど外からやってくる病気の原因
からカラダを守る防御作用も気の働きですグッド!


血は主に血液を指し、全身に栄養を
供給する働きをするものです。


水は血液以外の体液のことで、
水分代謝などに関わっていますキラキラ


この3つの要素は互いに影響を
与え合いながら全身を巡りますビックリマーク

気が不足すれば、血や水の流れが滞ってしまうことにも。。。

3つの要素が不足したり滞ったりバランスが
偏ったときに、カラダには様々な不調が表れるドクロ

これが漢方の基本的な考え方です。


東洋医学では肩こりの直接的な原因を経路が詰まり
首や肩の筋肉に栄養が隅々まで行き渡らないことで、

緊張したり疲れやすくなり、痛みが
生じたりする、と解釈しています。

ただ、西洋医学が万人共通で
「筋肉の緊張による血行不良」とするのに対して、

東洋医学では持って生まれた体質や天候などの自然環境を、

診断・改善の指標に加えるのが、最大の特徴ですそうだ!

お問い合わせはこちらからはてなマーク
http://www.bodybalance-labo.com/contact.html

ご予約のお電話はこちらからOK
03-3789-8334 begin_of_the_skype_highlighting              03-3789-8334      end_of_the_skype_highlighting

24時間メール予約はこちらから空
http://www.bodybalance-labo.com/contact.html#mail

日記一覧へ戻る

【PR】  フーレボディケア Green Grass (グリーングラス)  寿司洋  うたしショップ かわむ楽  株式会社 T&Kコーポレーション  fuwafuwa-cotton (ふわふわコットン)九工大前駅店