成城の鍼灸院 整体院 ボディバランス研究所 せいじょう鍼灸院 | 日記 | ■腰痛は神経痛?
2011/03/25
■腰痛は神経痛?

■腰痛は神経痛?
腰痛と神経といえば、真っ先に思い浮かぶのがヘルニアですね
ですが、あらゆる腰痛には少なからず
神経痛の側面があります。
慢性的な腰痛の背景には
末梢神経へのダメージがあります
末梢神経が傷つく理由の第1は、血行の不全です
手足と比べて体幹部を動かす機会は少ないですし
現代人は立ちっぱなし、坐りっぱなしで
体幹部をじっと固めた姿勢が多く、
使われない体幹の筋肉が硬くなって、周囲の血管が圧迫されます
その結果、栄養も酸素も欠乏した
末梢神経は活動が鈍り、機能低下してしまうのです
筋肉や筋膜など結合組織の新陳代謝は、
末梢神経がコントロールしています。
神経が放出するペプチドがシグナルとなり、
新陳代謝をサポートするのです
なので末梢神経の働きが悪くなると


新陳代謝が滞り、
筋肉も結合組織も硬くなる
これがさらに血管を押さえつけ
末梢神経を障害して、腰痛の悪循環になります
ここでとくに問題なのが、脊柱についている多裂筋など、
深層筋(インナーマッスル)が硬くなること
による末梢神経の障害です。
末梢神経の大もとは、
脊柱管に収められた脊髄です。
体幹部を動かさないと多裂筋の
でる幕はなく、硬く縮みっぱなしになります
末梢神経は椎間孔から出て行くのですが、深層筋が縮むと
椎間孔が狭って直接末梢神経がダメージを受けます
脊髄から出ていく末梢神経には

自律神経

運動神経

感覚神経

の3系統があります
この神経は合流し神経根となり椎間孔を通るので、
そこが狭くなり圧迫されると様々な症状が出ます
自律神経が傷つくと、その自律神経が支配
している内蔵にまで悪影響が及びます
運動神経は筋肉が硬く凝り固まり、
感覚神経が邪魔されると痛みや痺れが・・・
神経根の障害が取り除かれると、腰痛だけではなく
倦怠感や胃腸の不調といった自律神経系
のトラブルまでスッキリ解消されるのです

>
日記の一覧に戻る


[0]
店舗TOP

ペ-ジの一番上へ戻る