成城の鍼灸院 整体院 ボディバランス研究所 せいじょう鍼灸院 の日記
-
■冷え性が原因!?花粉症
2011.05.06
-
冷え性が原因!?花粉症
花粉症の季節になるとドラッグストアなどの
花粉症対策グッズではマスクの他にも、
メガネや点鼻薬、点眼薬などが販売され
花粉症には、病院で抗アレルギー薬を
処方してもらうケースも多いです。
花粉症を予防・改善する対策も前もって
行いましょう。
花粉症は食生活、生活習慣などの
アンバランスによる免疫力の低下、
冷えなどと関係も報告されております。
東洋医学ではぜんそくや花粉症は、
水の代謝異常(水毒)に起因し、
冷えを伴うことが多いと考えます。
胃腸が弱く、体に水分が滞ると免疫力も低下し、
体も冷え、気道や鼻の粘膜が花粉に敏感になり、
症状が出やすくなってしまうのです。
冷え性や低体温の症状のある人は
免疫力が低下しがちです。
免疫力が落ちて体温が低下すると、花粉症などのアレルギーが
引き起こされるだけでなく、さまざまな病気の原因となります。
体を冷やす原因には、
・食生活(果物、生野菜、ビール、水割り等の冷たい飲食物を好む)
・生活習慣(運動不足、朝寝、夜更かし)
・精神的因子(ストレス、過労、睡眠不足)
・環境因子(クーラー、気象条件)
などです。
体温は36.5前後でも「隠れ冷え性」が潜んでいる
人も少なくありません。
毎年、花粉症に苦しめられている人は、
身体が冷えていないか?
食生活や生活習慣を見直して
みることをお勧めします。
冷え性を改善したところ、花粉症が
軽くなったというケースも当院では
多く見ております。